Entries
最近は、メールやラインで情報をやり取りすることが多く、以前に比べてほとんど使う機会が
ないFAX、15年以上前に購入したサンヨウの家庭用ファクシミリとブラザーMFCー8820J
(FAX専用機)を、何とか使っていたのですが・・・不具合の連続で、買い替えることに。


FAX機能だけなら安い物もありますが、子機の付いた電話機能もある複合機で一番安いものを
価格ドットコムで検索?
ブラザープリビオMFC-J737DN

価格だけならこれより安く購入出来るところもあったのですが、長期保証を
つけたかったので、ジョーシンwebで購入しました。全てコミコミで、19372円 でした。

画面ガイドがあるので、設定も楽ですね。
1時間ほどで、無事設置出来ました。

ADF(自動原稿送り装置)、自動両面プリント、CD/DVD/BDレーベル、機能はなく、
印刷スピードは、上級機種に比べで遅いですが、プリンターは別にあるのでこれで十分です。
(欲を言えば、自動原稿送り装置は欲しかったですが)
親機と子機の設置距離が心配でしたが(木造戸建ての1階と2階)内線通話で確認してOKだった
ので問題なしです。

価格変動が結構あるので、安い時期を狙っての購入がおススメです!
[編集]
関連記事
まだまだ寒い日が続きますが、寒い夜でも足をぽかぽか温めて
くれる遠赤外線の足温器が人気のようです。
ネット価格で1万円位から10万円以上するものまで様々な製品が!
遠赤外線脚温器 ぽかぽか足Hot ZL-001S

フットカバー付で暖めた空気を逃がさず、水を使わないので寝たり座ったりリラックスした姿勢で
使用できます。
フットカバーは洗濯可能で、温度は約18~65度に設定可能、99分タイマー付で、価格も1万円
ほどと安価な設定です。 また、消費電力も110Wと比較的省エネタイプです。


高さ(約):39x34.5x25cm 重量(約):4kg 定価¥12,800
ホットエア ルーミィ


オシャレなデザインで、足ポケット内部は、中底から温風が吹き出す構造で、空間全体を一気に温めます。
オートタイマー(約30分)とほのかに香るアロマ(ローズの香り)のアロマパック(2袋)付です。
直接足を入れる足ポケットは取り外して丸洗いが可能です。
消費電力195W 約430×470×390mm 参考価格: ¥ 30,564
パナソニック スチームフットスパ 遠赤外線ヒーター付

これまでのスチーム式やお湯式と比べ、さらに温め効果がアップし、遠赤外線とスチームの
W温熱パワーで足先からしっかり温まります。
タンク容量は約100mlで、温度設定は約42℃~約46℃までの5段階 です。
リモコン操作なので姿勢を変えずに楽な姿勢で操作することができます。


足浴槽の底部にセットして使う、様々なツボが集中する足裏を考えて作られた凹凸パターンの
足裏板が付属されています。
水をう買うので、使用後は中を拭く手間がかかりますが、遠赤外線のみのモデルより足湯に近いい感覚?
消費電力:680W 本体寸法:高さ38×幅40×奥行き42cm、約4.4kg
オープン価格 店頭参考価格帯:¥21,980
フジカ スマーティレッグホット Leg Hot (LH-2型)


炭の遠赤外線共鳴輻射体による脚温器で、タテでもヨコでも寝ながらでも自由な姿勢で
手軽につかえます。
レッグホット内部には着脱、洗濯ができるマットが敷いてあります。
自動オフタイマー(通電開始~約40分後)付きです。
消費電力 (最大時)186W/時 1時間当たり約5円の電気料金
重量 約5.3kg /外形寸法 約W47×D35×H45cm 参考価格: ¥ 62,790
この他にも、遠赤外線」と「マイナスイオン」を放射する機能性特殊鉱石
「皇輝石」を使った、15分から20分間足を乗せると、まるで風呂上りの
ような暖かさが、足元から全身に伝わる皇輝石 足温器(日本製)、
102,600円 のような高価格帯の物も販売されています。
引用元 アマゾン
[編集]
関連記事
無印良品から全自動の
豆から挽けるコーヒーメーカー
が2月16日に発売開始予定で、先行予約が開始されて話題に!

全自動タイプ のコーヒーメーカーはこれまでにもパナソニックやデロンギ、シロカ、クイジナート、
象印、アイリスオーヤマ、等々様々なメーカーから販売されていますが、バリスタが入れた味と
香りを家庭用の全自動タイプ コーヒーメーカーで再現したものだそうです。


平行に並んだ固定刃と回転刃が豆を一粒ひと粒挟みながら低速で挽くことで、粒子を均一に
保つことができ、豆の香りを損なわせる摩擦熱の発生が少ないフラットカッターミル方式を
家庭用で初めて採用し、30秒間の蒸らし工程やカップ数に応じた粉の量に合わせて、中心に
向いた6つの穴から内側に向け斜めにお湯をシャワーすることで、蒸らしで膨らんだコーヒードーム
の壁を崩さず丁寧な抽出を行う、プロのハンドドリップが忠実に再現されているそうです。


また、87℃の温度管理や、長時間の保温による味の劣化を避けるために20分で自動で止まる温機能などが!
忙しい朝でも、コーヒー豆と水、紙フィルターをセットしておけば、設定した時間に動き出し、挽きたての
豆で淹れたコーヒーが自動でできあがるタイマー付きで、豆も粗挽きから細挽きまで5段階から選べます。
価格は税込32,000円と、全自動タイプ のコーヒーメーカーでは高価な方
ですが、ここまでこだわったものなら安価なのかもしれませんね?
[編集]
関連記事
パナソニック株式会社は、座ってバランスをとるだけで
手軽に体幹を鍛えることができる体幹トレーニング機器
コアトレチェア EU-JC70
を2017年2月下旬に発売するそうです。

揺れる座面に対して反射的にバランスをとろうとする力によって体幹の筋肉を
効果的に鍛えることができるチェア型のトレーニング機器で、全身を鍛える全身
コアトレ、くびれをつくるおなか・ウエスト、下半身を集中的に鍛える下腹・骨盤底筋
の3つのコースに、それぞれ「強」と「弱」がある6つの自動コースと、疲れた日や
運動前におすすめのストレッチコースを搭載しているそうです。

健康意識の高まる近年、加齢とともに変化する体型や健康を気にする忙しいミドル
世代を中心に、楽しく簡単に、日常で無理なく続けられるトレーニング家電です。
トレーニングをしないときはリビングチェアとしても使えるよう、インテリアに溶け込む
デザインに仕上げられています。
体幹トレーニング機器は、以前ブームになった乗馬フィットネス機器 等、色々なもの
がありますが、わざわざマシンの所でトレーニングとなると毎日続かないことも・・・・
リビングチェアとしても使え、いつでも手軽に使えるものだと長続きしそうですね。
[編集]
関連記事
家庭用クリーナーの中でも需要が伸びているロボットクリーナー
市場に、ついに 日立アプライアンスも参戦したようです。
11月19日に発売された、日立の
ミニマル (minimaru) RV-DX1

他社に比べて、本体幅25cm、高さ9.2cmの小さいボディでダイニング
テーブルやイスの脚の間などの狭いところやソファやベッドの下など
高さの低いところなど、家具の間や部屋の隅などに入りやすく、掃除
しにくい狭いところ、低いところも掃除できるのが特徴です。
吸込口には床面のごみをかき出す「回転ブラシ」と、カーペットの綿ぼこりをかき出す「かきとりブラシ」
を組み合わせた独自の「ダブルかきとりブラシ」が採用され、フローリングやカーペットなど、さまざまな
床面に対応してごみをしっかり集じんしするそうです。
小さいクリーナーは、どうしても掃除時間がかかってしまいますが、素早い動きで通過回数を増やす
ことでカバーできるそうです。
日立だけの強い気流によりダストケース内のごみを圧縮することでごみが捨てやすい「ごみプレス」
運転や、回転ブラシを逆回転させブラシについたほこりをクリーニングする「ブラシ自動おそうじ」機能
で、お手入れ性にも配慮しているようです。
リチウムイオン充電池で、充電時間は約3時間、最長約60分間の掃除が可能で、稼働面積は最大32畳。
人気が高まるロボットクリーナー市場で、狭い部屋が多い日本の住宅に
合わせた、今後の日立の人気は?
[編集]
関連記事