Entries
キチンナノファイバー
一見するとプラスチックのように見えるカニの殻、主成分となる
多糖類の繊維の複合体キチン質は、紙などに代表されるセル
ロースと同じような分子構造だそうで、食べたら捨ててしまう
カニの殻が再生材料として大いに注目されています。

蟹の水揚げ日本一を誇る鳥取県、鳥取大の 伊福 伸介
准教授が、 カニやエビの殻に含まれるキチン質をナノ
ファイバーの形状で大量かつ低コストで製造する独自の
製法を開発し、化粧品や食品分野、医療用材料、フィルム
や繊維など素材の強化等、様々な分野への利用が期待
されているそうです。
キチンナノファイバーは、極めて細く(10~20 nm)、測定不能
なほどに長く均質であり、分散性に優れていて、高結晶性の
繊維であるため、高強度、高弾性、低熱膨張であり、化学的
な変性を受けないので樹脂に加えると強度が上がり補強材料
にも使え、強い上に柔軟に加工に対応できる樹脂ができる
ようです。

また、キチンナノファイバーを水に加え、肌に塗ると薄いバリア層
ができ、保湿効果があることから、乾燥性敏感肌用の保湿液
素肌しずく がすでに商品化されています。
今後の展開が楽しみですね!
- 関連記事
-
- 100均のソーイングセット (2016/03/17)
- 素振り が楽しくできる! (2016/01/27)
- 蟹が生まれ変わる! (2016/01/21)
- 自動車用 チャイルドモニター (2016/01/13)
- 5分でお肉が柔らかに! (2016/01/09)
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://gugupoti.com/tb.php/302-de18a8c1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)